スマートフォン専用ページを表示
Spring
春、生命が目覚める季節。待ってましたとばかり咲き競う花々。芽吹きのやわらかい色が心を癒す。
※写真の無断使用はお断りします。(C) Michinori Oide 2024
TOP
/ フクジュソウ
- 1
2
3
4
>>
2024年03月27日
フクジュソウ
寝っ転がって福寿草を撮影する。太陽の光をめいっぱい集めている姿は黄色いパラボナアンテナのよう。
posted by 生出道憲 at 16:50 |
フクジュソウ
2024年03月26日
フクジュソウ
降雪量が少なかった割に、今の時点でもそれなりに残雪がある。3月が思いの外、気温が低かったのと、数日に渡り雪が降ったためだろう。今日も冷たい雨なので、もしかしたら山は雪になっているかもしれない。
残雪をバックに春の陽を浴びる福寿草。虹色に輝く残雪が、福寿草にエールでも送っているかのように見えた。
posted by 生出道憲 at 17:38 |
フクジュソウ
2024年03月19日
フクジュソウ
残雪に覆われているところと、雪解けが進んだところでは、当然成長に差がある。育児と同じで、うちの子は何で他の子と比べて・・・とお袋がよくぼやいていたのを何となく覚えている。
posted by 生出道憲 at 18:31 |
フクジュソウ
2023年03月24日
春の雪
咲き始めた福寿草達は雪の布団を被り休眠状態。春の重たい雪では、いい夢は見られそうもない。
posted by 生出道憲 at 20:54 |
フクジュソウ
2023年03月20日
春の光
あちこちに春の光が溢れている。
posted by 生出道憲 at 08:36 |
フクジュソウ
2023年03月16日
小川の畔
雪解け水がコロコロと転がっていく。その音を聞きながら大地は日毎に春の気配を強くする。天に向かって花ひらくフクジュソウは太陽の光を満身で受け止める。
posted by 生出道憲 at 08:32 |
フクジュソウ
2023年03月14日
フクジュソウ
季節の光を求めて徘徊を続ける。少しずつ春の光に近づいてきた。
posted by 生出道憲 at 08:48 |
フクジュソウ
2023年03月12日
春の光を求めて
春の光を求めてフクジュソウ咲く里へ。日長一日、ポカポカのお日様の下、冬の厳しさに耐えたからこそ、この幸せを享受できるのである。
posted by 生出道憲 at 20:44 |
フクジュソウ
2022年04月04日
福寿草パート3
春のステージ上で、思い切りパフォーマンスを披露する福寿草のダンスチーム。ぴったり息のあったフォーメーションはお見事!
posted by 生出道憲 at 19:37 |
フクジュソウ
2022年04月03日
福寿草パート2
このあたりでは、ようやく雪が溶けばかり。まだ緑はほとんどない。福寿草のパラボラアンテナは太陽光を集め、その熱を地面に伝え春を促す。
小さいながらも確実に春を進める。
posted by 生出道憲 at 21:49 |
フクジュソウ
- 1
2
3
4
>>
カテゴリ
カタクリ
(41)
キクザキイチゲ
(7)
桜
(231)
新緑
(16)
ショウジョウバカマ
(14)
湖
(2)
フクジュソウ
(35)
雪割草
(19)
水芭蕉
(2)
梅
(7)
山毛欅
(7)
ダケカンバ
(0)
落葉
(0)
菜の花
(1)
山
(3)
アヅマイチゲ
(1)
椿
(1)
滝
(3)
オウレン
(1)
コブシ
(1)
渓流
(2)
雫
(1)
イヌフグリ
(1)
過去ログ
2024年04月
(22)
2024年03月
(7)
2023年05月
(5)
2023年04月
(19)
2023年03月
(8)
2022年05月
(15)
2022年04月
(26)
2022年03月
(15)
2021年05月
(6)
2021年04月
(19)
2021年03月
(3)
2020年05月
(10)
2020年04月
(25)
2020年03月
(10)
2019年05月
(18)
2019年04月
(38)
2019年03月
(2)
2018年05月
(8)
2018年04月
(25)
2017年05月
(21)