2022年05月06日

黒谷川の桜並木

_4290181b.jpg

南会津郡只見町の会津朝日岳を源流とする黒谷川は「かわいい子は、この川へ入れるな」との教えがあるのだとか。

かつては暴れ川で、きっと多くの命を奪ったのかもしれない。いま見る限りでは、伊南川との合流地点などは、穏やかな流れで、見ているだけで、心が癒やされる。

その合流地点の手前に、数は少ないが桜並木がある。いずれの木も、まだ若く多くの人の注目を浴びるという体ではない。でもいずれは立派な見ごたえのある木に成長してほしいという期待を込めてシャッターを押す。

細降雨の中、背景の山だけは、いい雰囲気になってきた。縁があれば、また会いに行こう。
posted by 生出道憲 at 08:22 |

2022年05月05日

うえんでの桜

_4290107b.jpg

南会津町(旧・南郷村)小塩の「うえんでの桜」。メインだった桜は、いまや言われなくてはわからない状態になってしまった。

画面中央下部、右側の緑に覆われた幹が名木と呼ばれていた「うえんでの桜」だ。小雨が降りしきる中、今年も貸切状態で撮影することができた。
posted by 生出道憲 at 08:46 |

2022年05月04日

涙雨

       _5010079b.jpg

裏磐梯の曲沢沼の山桜が見頃を迎えていた。雨が断続的に降り続き、せっかく咲いたのに花には気の毒である。

晴れ、曇、雨、雪、風の日・・・人生、いろんな状況があるわけで、それでもしっかりと生き続けたいと思う。

この撮影後、知人とお別れのために福島へ向かった。花も泣いている。
posted by 生出道憲 at 06:54 |

2022年05月03日

桜吹雪

_4260048b.jpg

観音寺川の桜並木を別角度から眺めてみる。望遠レンズの圧縮効果で、花の密度が増したように見える。

そこに一陣の風が吹きつける。その瞬間、花びらが、まるで天に向かうかのごとく舞い上がる。

その2日後、悲しい知らせが届くとは想像すらしていなかった。
posted by 生出道憲 at 08:15 |

2022年05月01日

観音寺川の桜

_4260627b.jpg

沢山の人が訪れる、猪苗代町の観音寺川の桜並木。数年ぶりに訪れてみた。相変わらずの賑わいで、駐車場はすぐに満車になる。

桜並木と川を入れて・・・という定番の構図もいいのだろうが、敢えてここはどこ?と思うような作画にしてみた。
posted by 生出道憲 at 07:07 |