スマートフォン専用ページを表示
Spring
春、生命が目覚める季節。待ってましたとばかり咲き競う花々。芽吹きのやわらかい色が心を癒す。
※写真の無断使用はお断りします。(C) Michinori Oide 2024
<<
2020年03月
|
TOP
|
2020年05月
>>
- 1
2
3
>>
2020年04月29日
お城山の枝垂桜
三春町は、全国的屈指の桜の町である。一日歩いて、いろんな桜に会っていると、少々立派な桜に出会っても感動が薄くなってしまう・・・。それほど桜が多いということだ。
posted by 生出道憲 at 20:50 |
桜
2020年04月28日
茶園の桜
posted by 生出道憲 at 20:14 |
桜
合戦場の枝垂桜
県内でも屈指の名桜、二本松市(旧岩代町)の「合戦場の桜」。ここも毎年訪れているが、以前に比べて撮影に要する時間は短くなってしまった。
posted by 生出道憲 at 19:29 |
桜
2020年04月27日
三水神の桜
普段はあまり人工物を入れた撮影はしなかったのだが、最近、少々気が緩くなったためか、あまり気にならなくなってきた。「三水神」と名付けられた桜だが、何と読むのかはわからない。通りかかった地元と思しき女性に訊いてみたがみがたが「わがんねぇ〜な、オラが嫁に来た時からあったけんどな」と軽くあしらわれてしまった。
posted by 生出道憲 at 20:17 |
桜
2020年04月25日
駒桜
ほぼ毎年撮影しているのだが、いまだに納得のいく写真が撮れていない。思えば平成10年頃に初めてこの桜に会ったときは、これほどまでに整備はされていなくて、雑草が生茂る荒れた感じだった。もう少し整備した方がいいんじゃないかと思っていたら、あっという間にきれいになってしまった。もはや観光資源としての価値が高くなった川俣町の「駒桜」である。
posted by 生出道憲 at 21:54 |
桜
雪村庵の枝垂桜
僕が初めて撮影した枝垂桜が、この雪村庵だった。1980年代の後半のことだった。あれからだいぶ時間が経ってしまったことに、改めて驚いている。時の流れの無情さが身につまされる。
posted by 生出道憲 at 21:25 |
桜
2020年04月23日
本久寺の枝垂桜
二本松市の中でも比較的早く花を咲かせる「本久寺の枝垂れ桜」。見る角度によっては、背後のヒガンザクラと重なった姿は流れる滝のように見えなくもない。ややこじつけか?
posted by 生出道憲 at 19:37 |
桜
2020年04月22日
追猪の桜
旧岩代町(現二本松市)の「追猪の桜」。案内板によると「そのむかし、農作物を荒らす猪狩りをし、この桜の根本に穴を掘り追い込み捉えて食べたことに由来して「追猪の桜(オイノサクラ)」と名付けられたということだ。樹齢は約300年のエドヒガンザクラである。
posted by 生出道憲 at 19:46 |
桜
2020年04月21日
名もなき桜
三春町を走っていると、りっぱではあるが名もなき桜が、あちこちに存在している。
posted by 生出道憲 at 07:31 |
桜
天神夫婦桜
この写真からは少々判りづらいが、右の枝垂と左の山桜が隣り合って花を付けている。なので夫婦桜と呼ばれている。
posted by 生出道憲 at 07:21 |
桜
- 1
2
3
>>
カテゴリ
カタクリ
(41)
キクザキイチゲ
(7)
桜
(231)
新緑
(16)
ショウジョウバカマ
(14)
湖
(2)
フクジュソウ
(35)
雪割草
(19)
水芭蕉
(2)
梅
(7)
山毛欅
(7)
ダケカンバ
(0)
落葉
(0)
菜の花
(1)
山
(3)
アヅマイチゲ
(1)
椿
(1)
滝
(3)
オウレン
(1)
コブシ
(1)
渓流
(2)
雫
(1)
イヌフグリ
(1)
過去ログ
2024年04月
(22)
2024年03月
(7)
2023年05月
(5)
2023年04月
(19)
2023年03月
(8)
2022年05月
(15)
2022年04月
(26)
2022年03月
(15)
2021年05月
(6)
2021年04月
(19)
2021年03月
(3)
2020年05月
(10)
2020年04月
(25)
2020年03月
(10)
2019年05月
(18)
2019年04月
(38)
2019年03月
(2)
2018年05月
(8)
2018年04月
(25)
2017年05月
(21)