スマートフォン専用ページを表示
Spring
春、生命が目覚める季節。待ってましたとばかり咲き競う花々。芽吹きのやわらかい色が心を癒す。
※写真の無断使用はお断りします。(C) Michinori Oide 2022
<<
2019年04月
|
TOP
|
2019年06月
>>
- 1
2
>>
2019年05月12日
春紅葉
眩しいほどの黄色。そして紅葉?と思わず勘違いしてしまう葉の色。本格的な新緑が訪れる前の山の風景。
posted by 生出道憲 at 19:53 |
新緑
春光
posted by 生出道憲 at 19:48 |
桜
岸壁の山桜
今年もタイミングよく会うことができた。これだけの斜面にどのくらいの時間、踏ん張っているのだろう。
posted by 生出道憲 at 19:47 |
桜
2019年05月11日
山多様
今春の新緑の進み具合は、少々遅いように感じる。その年によって季節の移り変わりはいろいろあるのだろう。自然の都合なのだから致し方ない。それを黙って見るほかはないのである。
posted by 生出道憲 at 22:40 |
新緑
2019年05月09日
秋元湖畔
そこかしこに咲く山桜、芽吹きはじめた新緑、これから芽吹こうとする木々の色やわらかい色合いが、なんともやさしく眼に映った。
posted by 生出道憲 at 19:27 |
新緑
飯豊連峰
昨年に比べるとサクラの開花も新緑の進み具合も遅い春である。山形県小国町の飯豊連峰は、ご覧のとおりたっぷりの残雪だ。会津側とは様相がかなり違う。こちらの方が荒々しく自然の厳しさを強く感じる
posted by 生出道憲 at 13:22 |
新緑
2019年05月08日
一本の桜から
比較的有名な枝垂桜のそばに一本のソメイヨシノがあった。全体の姿は人目を惹くほど魅力はない。でも望遠でのぞいてみると花のひとつひとつが実に饒舌である。マクロ的な目で見てみると、いろんな表情が見えてきて、けっきょく30分以上撮影していた。
posted by 生出道憲 at 15:59 |
桜
一本の桜から
posted by 生出道憲 at 15:54 |
桜
一本の桜から
posted by 生出道憲 at 15:54 |
桜
山桜三昧
いつの間にか山桜が群生する場所となってしまった桜峠。山肌に自生している桜はあったものの、流石にこれほどの数はなかった。見た目には圧巻だけど、どういうわけか感動はしない。なのに撮りに行く(笑)
posted by 生出道憲 at 15:52 |
桜
- 1
2
>>
カテゴリ
カタクリ
(35)
キクザキイチゲ
(4)
桜
(202)
新緑
(14)
ショウジョウバカマ
(11)
湖
(1)
フクジュソウ
(27)
雪割草
(13)
水芭蕉
(2)
梅
(7)
山毛欅
(5)
ダケカンバ
(0)
落葉
(0)
菜の花
(1)
山
(3)
アヅマイチゲ
(1)
椿
(1)
滝
(3)
オウレン
(1)
コブシ
(1)
渓流
(2)
雫
(1)
過去ログ
2022年05月
(15)
2022年04月
(26)
2022年03月
(15)
2021年05月
(6)
2021年04月
(19)
2021年03月
(3)
2020年05月
(10)
2020年04月
(25)
2020年03月
(10)
2019年05月
(18)
2019年04月
(38)
2019年03月
(2)
2018年05月
(8)
2018年04月
(25)
2017年05月
(21)
2017年04月
(29)
2016年05月
(7)
2016年04月
(13)
2015年07月
(2)
2015年06月
(32)