スマートフォン専用ページを表示
Spring
春、生命が目覚める季節。待ってましたとばかり咲き競う花々。芽吹きのやわらかい色が心を癒す。
※写真の無断使用はお断りします。(C) Michinori Oide 2022
TOP
|
2015年06月
>>
- 1
2
>>
2015年05月29日
芹ケ沢の枝垂桜
三春町の芹ケ沢の枝垂桜。磐越自動車道からも見ることが出来る。東北道方面から滝桜を見に来た観光客に、まずご挨拶をするのがこの桜だ。樹齢は350年ほどで滝桜と血縁関係をもっているのだという。
posted by 生出道憲 at 08:26 |
桜
春の山肌
一本一本はまだ若い桜なのだろう。でもこれだけ山を埋めていると見応えはある。すでに陽が沈んでだいぶ時間が経過した。仄かな光で見る桜も趣がある。
posted by 生出道憲 at 08:24 |
桜
白津の枝垂桜
朝、昼、晩と訪れた枝垂桜だが、この桜の姿をいちばん美しく感じたのは陽が沈んでからの時間帯。
posted by 生出道憲 at 08:23 |
桜
見上げると月
満開の桜の下に立つ。見上げると月が浮かんでいた。花見と月見を同時に出来て満足。
posted by 生出道憲 at 08:22 |
桜
合戦場の枝垂桜
合戦場の桜もずいぶん撮影してきた。満開の姿を見てもなぜか感動しなかったし、シャッターを押す数も少なくなってしまった。見飽きた・・・ということなんだろう。
posted by 生出道憲 at 08:21 |
桜
さくら
posted by 生出道憲 at 08:17 |
桜
春の日差し
雪解けの速度を計ったことはないけれど、天気がよく気温の高い日が続くと一日あたり5センチ〜10センチにもなるのだという。雪が無くなり土があらわに なってから、驚くほど速い速度で大地は花の楽園となる。カタクリ、キクザキイチゲが日差しをあびて風に揺れる姿を見れば、冬の間、固くなっていた身も心も ようやくほぐれるのがわかる。
posted by 生出道憲 at 08:01 |
カタクリ
カタクリ
posted by 生出道憲 at 08:00 |
カタクリ
キクザキイチゲ
posted by 生出道憲 at 07:59 |
キクザキイチゲ
2015年05月28日
キクザキイチゲ
posted by 生出道憲 at 12:54 |
キクザキイチゲ
- 1
2
>>
カテゴリ
カタクリ
(39)
キクザキイチゲ
(6)
桜
(214)
新緑
(16)
ショウジョウバカマ
(13)
湖
(2)
フクジュソウ
(32)
雪割草
(15)
水芭蕉
(2)
梅
(7)
山毛欅
(7)
ダケカンバ
(0)
落葉
(0)
菜の花
(1)
山
(3)
アヅマイチゲ
(1)
椿
(1)
滝
(3)
オウレン
(1)
コブシ
(1)
渓流
(2)
雫
(1)
過去ログ
2023年05月
(5)
2023年04月
(19)
2023年03月
(8)
2022年05月
(15)
2022年04月
(26)
2022年03月
(15)
2021年05月
(6)
2021年04月
(19)
2021年03月
(3)
2020年05月
(10)
2020年04月
(25)
2020年03月
(10)
2019年05月
(18)
2019年04月
(38)
2019年03月
(2)
2018年05月
(8)
2018年04月
(25)
2017年05月
(21)
2017年04月
(29)
2016年05月
(7)