2023年05月14日

磐梯山と猪苗代湖

_IMG4741-2b.jpg

弘法大師の伝説残る、猪苗代湖の鬼沼。対岸に聳えるのが磐梯山。山頂の下には弘法大師にちなんだ清水がある。それにしても全国には弘法大師にまつわる伝説はあまりにも多い。

真偽を追及するつもりはないが、本当に彼は全国を行脚するほど健脚だったのか?それとも弘法大師を名乗るものが、何人もいたのか?

中には眉唾の伝説もきっとあることだろう。
posted by 生出道憲 at 18:06 |

2023年05月11日

新緑

_IMG3875b.jpg

ようやく標高の高いにも新緑の季節が登ってきた。とくに山毛欅の新緑は眩しいほど。眩しさを演出するために太陽を入れてみたが、ちと作為的だったか・・・。
posted by 生出道憲 at 20:56 | 山毛欅

2023年05月09日

山毛欅

_IMG3616b.jpg

風景写真を撮り始めた35年ほど前に出会った山毛欅の木。人の一生では、それなりの時間であるが、山毛欅にとっては、それほど永い時間ではないかもしれない。

たまに会いに行くのだけど、レンズを通して見上げると、あの頃の思いが色々蘇るのである。
posted by 生出道憲 at 22:16 | 山毛欅

2023年05月06日

おむすび山

_4290002-2b.jpg
posted by 生出道憲 at 21:18 | 新緑

2023年05月02日

滑滝

       _IMG4674-2b.jpg

磐梯山麓は、まだ新緑には早かった。写真は「滑滝」。ようやく咲いた山桜はまだ五分咲きくらい?
posted by 生出道憲 at 21:25 | 新緑

2023年04月26日

カタクリ

       _4150061b.jpg

標高差があるので、ようやく見頃を迎えたカタクリもある。過ぎ去った季節を、もう一度味わえる楽しみ。
posted by 生出道憲 at 20:53 | カタクリ

2023年04月25日

カタクリ

       _4150020b.jpg
posted by 生出道憲 at 19:25 | カタクリ

2023年04月23日

うえんでの桜

_IMG4622b.jpg

南会津町(旧伊南村)の「うえんでの桜」。画面右下の、幹が緑に覆われているのが、かつて人気を博した桜だったと気づく人は少ないかもしれない。県外から撮影する人も多数いて、周囲は大賑わいだった。

しかし、だいぶ前に枯れてしまい、今やかつての面影は全くない。
posted by 生出道憲 at 20:43 |

2023年04月20日

常楽院の枝垂れ桜

_4020608b.jpg

暗い竹藪に妖艶な姿が浮かび上がる。
posted by 生出道憲 at 17:31 |

2023年04月19日

赤枝・八幡神社の桜

_IMG4606b.jpg


posted by 生出道憲 at 22:05 |